일본 건설 CareerUp System VIDEO: 建設キャリアアップシステム

建設キャリアアップシステム


1.建設キャリアアップシステムとは

    建設業が将来にわたって、その重要な役割を果たしていくためには、現場を担う技能労働者(技能者)の高齢化や若者の減少といった構造的な課題への対応を一層推進し、建設業を支える優秀な担い手を確保・育成していく必要があります。


  そのためには、個々の技能者が、その有する技能と経験に応じた適正な評価や処遇を受けられる環境を整備することが不可欠です。




  建設業に従事する技能者は、他の産業従事者と異なり、様々な事業者の現場で経験を積んでいくため、個々の技能者の能力が統一的に評価されにくく、現場管理や後進の指導など、一定の経験を積んだ技能者が果たしている役割や能力が処遇に反映されにくい環境にあります。


 

일본 건설 CareerUp System/kensetsu-kikin.or.jp

http://www.kensetsu-kikin.or.jp/ccus/images/news/chirashi.pdf


 

일본 ‘건설 CareerUp System’

기능인력의 처우 개선과 청년층 유입을 위한 일본의 정책


   일본은 건설산업의 인력 수급난을 해결하기 위해 단기적으로는 외국 인력의 유입 정책을 마련하였고 장기적으로는 경력 축적 시스템을 통해 인력을 유입하려고 하고 있다.


외국 기능 인력의 유입을 위하여 2019년 4월부터 새로운 출입국관리법이 시행되면 이를 통래 현재 6천명 수준인 외국 기능인력을 5년 뒤 3만~4만명으로 늘릴 계획이다.


기능인력의 경력 축적시스템인 '건설 CareerUp System'은 2019년 1월부터 24개 건설현장을 대상으로 시범운영 계획으로 있다.

<건산연 자료 참조>


황기철 콘페이퍼 에디터 큐레이터

Ki Cheol Hwang, conpaper editor, curator

edited by kcontents


일본한자 쉽게 끝내... 일본유심 Soft ...


  こうしたことから、技能者の現場における就業履歴や保有資格などを、技能者に配布するICカードを通じ、業界統一のルールでシステムに蓄積することにより、技能者の処遇の改善や技能の研鑽を図ることを目指す「建設キャリアアップシステム」の構築に向け、官民一体で取り組んでいるところです


建設キャリアアップシステムの構築
 

2.建設キャリアアップシステムの概要


概要

 システムの利用に当たり、技能者は、本人情報(住所、氏名等)、社会保険加入状況、建退共手帳の有無、保有資格、研修受講履歴などを登録します。事業者は、商号、所在地、建設業許可情報を登録します。登録により、技能者には、ICカード(キャリアアップカード)が配布されます。

 現場を開設した元請事業者は、現場情報(現場名、工事内容等)をシステムに登録し、技能者は現場入場の際、現場に設置されたカードリーダー等でキャリアアップカードを読み取ることで、「誰が」「いつ」「どの現場で」「どのような作業に」従事したのかといった個々の技能者の就業履歴がシステムに蓄積される仕組みとなっています。




 建設キャリアアップシステムの概要
 建設キャリアアップシステムの利用手順


 

建設業しんこう Web

edited by kcontents


システム利用によるメリット

 現場経験や保有資格が業界統一のルールでシステムに蓄積されることから、十分な経験を積み、技能の向上に努める技能者が適正に評価され、それを通じて処遇の改善につながる環境を整えていきます。

 また、建設業退職金共済制度における証紙の貼付状況が確実かつ容易になるとともに、技能者・事業者がそれぞれ就業実績や資格取得などの状況を確認することを通して、更なる技能の研鑽や資格の取得につなげていくことが可能になります。




 さらに、建設業を一旦離れ再入職する際に、離職以前に習得した資格・研修や現場経験を客観的に証明できるといった活用が期待されます。


 技能者を雇用する専門工事業は、雇用する技能者の水準を客観的に把握できるとともに、その施工力をアピールすることが可能となります。人材の育成に努め、優秀な技能者を抱える専門工事業者は、これを発注者や元請企業にアピールすることにより、受注機会の拡大につなげていくことが期待できます。

 現場を管理する元請企業は、システムを活用し、社会保険加入状況の確認など、現場管理の効率化、現場のコンプライアンスやトレーサビリティの確保を図ることが期待できます。また、優秀な人材を抱える専門工事業者の選定に活用できるほか、顧客に対して施行に携わる技能者のスキルをアピールするといった活用も可能となります。既に独自の就労履歴システムを運用している事業者においては、建設キャリアアップシステムとの連携により、システムの拡充や合理化を図ることも可能です。


建設キャリアアップシステムのメリット




システムを活用した政策展開

 システムに蓄積された個々の技能者の就業実績などを活用し、技能や職歴に応じた統一的な能力評価基準の策定等を検討したいと考えています。


 さらに、技能者の能力評価基準の策定を通じて、将来的には専門工事業者の評価にもつなげていきたいと考えています


 建設キャリアアップシステムの普及・利用促進に向けた国土交通省の取組方針
 建設キャリアアップシステムを活用した技能者の処遇改善に向けた取組
 建設技能者の能力評価のあり方に関する検討会
 専門工事企業の施工能力の見える化等に関する検討会


システムの運用開始に向けて

 建設キャリアアップシステムの運営主体である(一財)建設業振興基金において、平成30年秋の運用開始を目指してシステム開発等を進めているところです。


建設キャリアアップシステムの開発スケジュール




3.詳細について

 運営主体である(一財)建設業振興基金において、システムのメリットや利用方法、システムに関するQ&Aなどを掲載した専用サイトを開設し、システムの周知・普及に努めております。また、システムをわかりやすく紹介した動画も作成しております。こちらもご覧ください。


建通新聞社

edited by kcontents

 

4.建設キャリアアップシステム運営協議会

 建設キャリアアップシステムの円滑かつ適正な運営を進めるための合議体として、行政と建設産業関係団体で構成される「建設キャリアアップシステム運営協議会」を設置しております。



 

<開催状況>
第1回総会(平成29年6月30日)  議事次第・配付資料【外部リンク:(一財)建設業振興基金】
第2回総会(平成29年11月6日)  議事次第・配付資料【外部リンク:(一財)建設業振興基金】
第3回総会(平成30年3月30日)  議事次第・配付資料【外部リンク:(一財)建設業振興基金】


5.建設キャリアアップシステムの普及・利用促進に向けた建設業関係団体説明会

 建設業関係団体を一堂に集め、システムの概要や期待される効果、普及・利用促進に向けた取組等について説明会を開催しています。 


<開催状況>
第1回説明会(平成29年11月15日)
 配付資料(一式)
第2回説明会(平成30年6月21日)
  議事次第配付資料1、 配布資料2配布資料3、 配布資料4配布資料5、 配布資料6参考資料1 




View Full Text

http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_fr2_000033.html


kcontents

댓글()