鉄鋼スラグ製品の海域利用


鉄鋼スラグ製品の海域利用

鉄分供給による藻場再生で海の砂漠化を防ぐ


磯焼けの広がりにより、魚介類の生息場だけでなく産卵場所まで消失していることが全国的な沿岸海域の問題となっています。豊かな海の生態系を取り戻すため、藻場の再生を促進することが大きな課題となっています。当社は東京大学、(株)エコグリーン、西松建設(株)とともに、鉄鋼スラグなどの鉄分を含有する物質と廃木材チップを発酵させた腐植物質とを混合することで生成するフルボ酸鉄が、海藻類の成長促進に有効であることに着目し、磯焼けを改善するための共同研究に取り組み、2004年10月から北海道増毛町の実海域で鉄分供給による施肥実験を開始し、藻場再生に大きな成果をあげています。


写真 施肥前(2004.7) 写真 施肥後(2005.6)


増毛町では、磯焼け対策として独自に発酵魚粕を用いた海域施肥実験を積極的に進めていた増毛漁業協同組合の協力を得て、磯焼けが深刻な舎熊海岸の汀線(波打ち部の陸側)約26mにわたって、当社が開発した施肥ユニット「ビバリー®ユニット」を埋設しました。ビバリーユニットは鉄鋼スラグと腐植物質の混合物をヤシ繊維で編んだ袋に充填したもので、海岸の汀線に埋めることにより波や潮の干満によってユニット中の鉄分が海中へ供給される仕組みです。2005年6月の調査では、すでにコンブをはじめとした海藻類が繁茂し、施肥した実験区海域の単位面積当たりのコンブ生育量は、施肥しなかった海域の100倍以上に及びました。かつて石灰藻に覆われ海底一面が真っ白な磯焼け状態であった増毛町の海は、現在もユニット設置部から沖合に向かってコンブなどの海藻類が豊かに生育しています。

http://www.nssmc.com/tech/nssmc_tech/environment/03.html



kcontents

그리드형

댓글()